広告をどのように作成していますか?
広告は顧客欲求に適合しなければ伝わりません。
人間は欲求のあるものには反応しますが
欲求のないものに対しては無関心です。
赤色の服を着ていた人に何人出合った?
または赤色の車に何台出合った?と質問しても
ほとんどの人が分からないはずです。
それだけ欲求がなければ反応しないのです。
覚えている人は赤色に興味がある方です。
例えば、からくりサーカスの広告を作成する時は
どのような手順を踏めば良いのでしょうか?
まず大切なことは「だれ」に伝えるのか?です。
からくりサーカスの広告の反応を得るためには
基本的にはからくりサーカスに興味のある人に向けて
発信する必要があります。
情報を受け取るべき対象が誰であるのかを明確にすることが、
伝達力を高めるための基本です。販促率の向上にも直結し、
売り場のメッセージが伝わりやすくなります。
からくりサーカスの興味のある人は
どのキャラクターに興味があるのでしょうか?
顧客欲求は検索に現れます
調べるとフェイスレスが最も多いです。
現在ほとんどのパチンコ店が
主役を前面に打ち出して情報発信を行っています。
顧客欲求と異なるから伝わらないのです。

からくりサーカスの検索ボリューム数
からくりサーカスの筐体パネルを見ると
メーカーの開発に関してはマーケティングが
しっかり施されていることが見て取れます。

からくりサーカスの「フェイスレス」パネル
弊社のデザイン定期便は顧客欲求に寄り添って制作しています

スマスロからくりサーカス広告デザインポスター
販促率をもっと学ぶには
売り場プロモーション診断士検定がおすすめ!
売り場プロモーション診断士検定4級は今年も無料で受験可能です。
↓詳細はこちら↓
新台のデザインと言えば、デザイン定期便!